反乱
神功皇后が、産まれたばかりの皇子を連れて大和へ戻ろうとした時、 皇子の異母兄二人が反乱を企てている情報が九州まで伝わってきました。 神功皇后は戦いを有利に進めるため、産まれたばかりの皇子は亡くなったという噂を流しました。 大和に戻るまで敵に襲われないようにするためです。こうして皇后一行は瀬戸内海を東へ進んでいきました。 いよいよ戦いという中で、反乱を起こした異母兄二人は吉凶を占おうと狩りに出かけると、 大きな猪が異母兄の一人を〇してしまいます。凶どころではない結果となってしまいました。

反乱の終結
残されたもう一人の異母兄は占いの結果を恐れず、皇后一行を迎え撃ちます。
神功皇后は皇子を預けるために一度、紀伊に立ち寄り、軍勢を整えてから大阪湾に入りました。
皇后軍は戦いを優勢に進め、反乱軍は山科(京都)まで後退します。
戦いが膠着状態となると、今後は神功皇后自身が亡くなったという噂を皇后軍が流し、偽りの和睦へと持っていきました。
その和睦の場で皇后軍は反乱軍へのだまし討ちを実行し、反乱軍は敗走。そして、とうとう首謀者である皇子は亡くなります。
そして、一度亡くなったことになっている神功皇后の皇子を清めるため、
夢にお告げがあった敦賀の神と皇子の名前が交換されました。
清らかな身となった皇子は、やがて即位して第15代応神天皇になりました。
全国で信仰を集める八幡宮のご祭神です。
~神話紀行~

五色塚古墳
反乱を起こした二人の皇子が、要塞として建造したとされる古墳です。 五色塚古墳に関するページは こちら からどうぞ!

気比神宮
若き応神天皇と名前を交換した神様を祀る、福井県敦賀市の神社です。 気比神宮に関するページは こちら からどうぞ!

若桜神社
神功皇后が遷都した宮跡に建つ、奈良県桜井市の神社です。 若桜神社に関するページは こちら からどうぞ!

五社神古墳
神功皇后が眠る陵墓です。奈良市内に位置し、全国で12番目の規模を誇る前方後円墳です。 この古墳の位置は こちら(Google Map) からどうぞ!