出雲での産業・製鉄
古代出雲王国が栄えた時代、出雲の各地で「たたら場」と思われる痕跡が数多く見つかっています。
そう、『もののけ姫』にも登場する鉄を作る場所ですね。その「たたら」のルーツは実は出雲にあります!
鉄に関する神話も出雲には数多く伝わっています。そして鉄からは農具や刀が造られていました。

鉄は、古代世界での武力の象徴でもあったので、かなりの影響力を持っていました。
つまり、製鉄という最新鋭の技術を持っていたからこそ、古代出雲は大きな繁栄を遂げたのです!
財力を示すお宝・青銅器
そして鉄などで得た財力を象徴するお宝が、青銅器です。 出雲は、大量の青銅器が見つかっている地域でもあります。それはもう、大量に。
銅剣358本などが出土した荒神谷遺跡
銅鐸39個などが出土した加茂岩倉遺跡
これらの青銅器は「島根県立古代出雲歴史博物館」でホンモノを見ることが出来ます!
ここまでの青銅器が一度に見つかっている古代遺跡は出雲だけという点からも、 かなり大きな勢力が存在したことがわかりますよね?
しかしそんな古代出雲王国ですが、神話での国譲りと同様に、 ヤマト朝廷へと繋がる勢力との権力闘争には敗れることとなります。
