天皇家のふるさとが、宮崎県と鹿児島県の南九州です。 日本という国を語る上でも重要な地域の1つですね。 ただ、文化財が豊富になるのは古墳が造られる以降の時代で、 日向神話の時代と思われる時期は遺跡が限られています。 同じく神話の舞台である出雲と比べると、 古代史に関する情報が少ない地域でもあります。 そんな地域の古代史を、可能な範囲でリアルに。
~南九州の概要史~
時代 | 年(西暦) | 出来事 |
---|---|---|
出雲・日向時代(弥生時代中期) | 紀元前200年ごろ | 日向王国が、かなり小さな国力で繁栄する。 |
50年ごろ | 神武天皇による東征が行われる | |
続く |
注意:あくまで個人的見解なので、全てが史実ではありません。