近畿と東海を結ぶ交通の要衝として発展した古代の岐阜。 ヤマト朝廷とは初期段階から繋がり、 古代日本の発展に貢献してきました。 そんな地域の古代史をリアルに。
~岐阜の概要史~
時代 | 年(西暦) | 出来事 |
---|---|---|
出雲・日向時代(弥生時代中期) | 紀元前200年ごろ | この頃から出雲との関わりが多くなる 岩田東遺跡や荒尾南遺跡が栄える |
橿原時代(弥生時代後期前半) | 出雲神の金山彦が神武天皇の命で美濃を支配し始める | |
続く |
注意:あくまで個人的見解なので、全てが史実ではありません。