暴れるスサノオ
潔白が証明されたスサノオは図に乗って、
神聖な田んぼの溝を埋め、神殿にう〇こをまき散らすなどして、高天原で暴れまわります。
アマテラスはそんなスサノオを責めることなく、田んぼを広げようとしたとか、酔っぱらっていたとか、
スサノオをかばい続けました。
しかしスサノオの行動は過激化します。
アマテラスが機織り小屋で神の衣を織らせていると
スサノオが小屋に馬を投げ込んできたのです。
衣を織っていた女神は驚いた拍子に転んで、打ち所が悪く〇んでしまいます。
それを聞いたアマテラスは我慢の限界に達し、
天の岩屋戸(洞窟)に入り、岩の扉を閉じてしまいます。
すると高天原だけでなく葦原中国(地上世界)も暗闇に包まれてしまいました。
これを好機ととらえた邪神は世界に災いをもたらし始め、世界は大混乱となります。
天岩戸
八百万の神々は天安河原に集まり、
知恵の神・思金神を中心に打開策を話し合いました。
思金神は祭りを提案し、準備が進められました。
まずは夜明けを呼ぶ存在としてニワトリが集められました。
周辺の山々からは鉄などの材料が揃えられ、鏡と勾玉の神器が作られました。
そして、天児屋命(藤原氏の先祖)ともう一人の神様が
占いと祝詞を読み上げる中で祭りが始まりました。
祭りの中で天宇受売命による神楽がい行われました。
露出が高い格好での大胆な踊りに神様たちは大笑い。
その時、不審に思ったアマテラスは少し岩戸を開けて、
「なぜ皆、笑っているの?」
と尋ねると、アメノウズメが
「アマテラス様よりも高貴な神が誕生されたのでお祝いしているんです」
と言っている最中、占いを担当していた二人の神々が岩戸の隙間から、アマテラスに鏡を向けました。
アマテラスは自分とそっくりな神に驚きました。鏡に映った自分とも気付かずに。
もっともしっかり姿をみようと岩戸が更に動くと、
待機していた手力男神が岩戸を放り投げ、
アマテラスを外に出します。
占い担当の神々は天の岩屋戸(洞窟)に注連縄をかけて戻れないようにします。
こうして、世界に再び光が戻ってきました。
岩屋戸から出てきたアマテラスは、弟に振り回されない尊厳ある偉大な神に生まれ変わっていました。
そして神器として作られた鏡は、アマテラスと関係が深いものとして扱われるようになります。
一方、この騒動の原因となったスサノオは罪を償うため、財産の没収、ボコボコに殴られた上で
高天原から追放されます。
~神話紀行~

天岩戸神社
宮崎県にある、アマテラスが身を隠した天の岩屋戸だと伝わる場所に建てられた神社です。 天岩戸神社のホームページは こちら からどうぞ!

天の安河原
天岩戸神社からほど近い場所にある、神様たちがアマテラスを天の岩戸から出す会議を行った場所です。 天の安河原を紹介している観光サイトのページは こちら からどうぞ!

戸隠神社
長野県にある、タジカラオが放り投げた天の岩戸だと伝わる戸隠山をご神体として創建された神社です。 戸隠神社のホームページは こちら からどうぞ!