『古事記』と『日本書紀』 スサノオからの試練

◀「因幡の白兎」に戻る
「オオクニヌシの国造り」に進む▶

スサノオの試練

八十神やそしんから何とか逃げ切って、オオナムジは根之堅州国ねのかたすくににたどり着きます。 そこでオオナムジは、美しい須勢理姫スセリヒメと出会った瞬間に両想いとなり、すぐに結婚します。 スセリ姫は父親にオオナムジを紹介するといって家にオオナムジを連れてくると、出てきた父親がスサノオでした。 ここから、娘にふさわしい男かを見極めるスサノオの試練が始まります。 まず、オオナムジには蛇でいっぱいの部屋で寝るように言います。 スセリ姫は密かに呪力を込めた布を、悩んでいたオオナムジに渡します。 その呪力のおかげで蛇はおとなしくなり、夜を明かすことが出来ました。 次の日の夜はムカデとハチの部屋でしたが、この日もスセリ姫の布が役に立ちました。 するとスサノオの試練はヒートアップします。 オオナムジを野に誘って、スサノオは遠くに矢を飛ばして一言、「取ってこい」。 オオナムジが嫌がりながら野に入ると、なんとスサノオは野原に火を放ちました。 火が野原を焼き尽くすのを目の当たりにしたスサノオとスセリ姫は、オオナムジは〇んだと思いましたが、 矢を手にしたオオナムジが姿を見せ、二人は大いに驚きます。 スセリ姫が泣きながら訳を聞くと、ネズミが逃げ道を教えてくれた上に、矢も持ってきてくれたとのこと。 しかし、スサノオはまだオオナムジを認めませんでした。オオナムジに次の試練を与えます。

出雲の王へ

スサノオは自分の家の広い部屋にオオナムジを呼び、頭に付いているシラミを取れと言います。 オオナムジがスサノオの頭を覗き込むと、シラミではなくムカデがうごめいていました。 またしても厄介な試練にオオナムジが困っていると、またしてもスセリ姫が助け舟を出します。 差し出したのはむくの実で、それを噛んで吐き捨てていれば、 父であるスサノオはムカデを噛みつぶしていると勘違いするはずとオオナムジに伝えます。 すると本当にスサノオは勘違いして、オオナムジをけなげな奴だと少し感動します。 この作業がしばらく続くと、スサノオは眠ってしまいました。 これを絶好の機会と捉えたオオナムジは、スサノオの長く伸びた髪の毛を家の柱に結び付けて、 スサノオの武器とスセリ姫を背負って、逃げ出しました。 スサノオが起きて状況に気付くと、家を壊しながら髪の毛を解き、すぐに追いかけますが、二人はもう国の出口でした。 なのでスサノオは「その武器を使ってお前の兄弟たちをやっつけろ!そして今後、お前は大国主神オオクニヌシノカミと名乗り、 我が娘・スセリ姫を正妻として、出雲の宇迦山の麓に壮大な宮殿を建てろ!こいつめ!」 と、優しいメッセージをオオナムジに大声で伝えました。 オオナムジは言われた通りにオオクニヌシと名乗り始め、拝借した武器を使って八十神をやっつけます。 そしてオオクニヌシは、出雲の王となったのです。 ちなみに、出雲の宇迦山の麓には、現在では出雲大社が建っています。

~神話紀行~

万九千まんくせん神社

出雲市にあり、オオナムジを助けたネズミの石像が多く奉納されている神社です。 10月の神在祭では神様たちが出雲大社での会議後に、この神社で宴をして諸国に帰るそうです。 万九千神社のホームページは こちら からどうぞ!

◀「因幡の白兎」に戻る
「オオクニヌシの国造り」に進む▶

「『古事記』と『日本書紀』」に戻る