『古事記』と『日本書紀』 二人の使者

◀「オオクニヌシの国造り」に戻る
「国譲り」に進む▶

アマテラス、焦る

オオクニヌシが造った地上世界を見て、アマテラスは焦り始めます。 本来、アマテラスは高天原と地上世界である葦原中国あしはらのなかつくにの 両方を治めているはずなのに、 葦原中国あしはらのなかつくには 地上出身の神々・国津神くにつかみの国になってしまったからです。 そこでアマテラスは、スサノオとの誓約うけいで生まれた 男神の長男・天忍穂耳命アメノオシホミミノミコトを地上に行かせようとします。 アマテラスの子どもなので、地上世界を治めるに相応しい存在という訳です。 しかし、オシホミミは葦原中国あしはらのなかつくにが騒がし過ぎて統治できないとして帰ってきてしまいます。 神々は相談します。オシホミミが地上を治めるべきなのは変わりないが、 そうするためには、まずオオクニヌシに使者を送るべきという結論になります。 そこでオシホミミの弟、天菩比神アメノホヒノカミが地上に派遣されました。 オシホミミはオオクニヌシに対して、国をアマテラスに譲ってほしいと交渉したものの、 オシホミミはオオクニヌシに媚びへつらい、そのまま出雲に住むことになります。 そして連絡もなく3年が経ちました。

2人目の使者

さすがに高天原の神たちも連絡がないことを不審に思い始めたので、 新たに天若日子アメノワカヒコを派遣することにしました。 が、アメノワカヒコはオオクニヌシの娘・下照姫シタテルヒメと結婚してしまいます。 狙いは、出雲の王になることでした。 そして連絡もなく8年が経ちました。 もしかするとアメノワカヒコは良からぬことを企んでいるのかもしれないと疑い始めた神々は、 聖なる矢をひとつ地上に放ちました。アメノワカヒコに邪心があれば当たってしまうという仕組みです。 すると、アメノワカヒコは案の定、その矢に当たって〇んでしまいます。

それを聞いたアメノワカヒコの両親は悲しみ、出雲で開かれた葬儀に参列します。 するとそこには、アメノワカヒコそっくりの神がいて、両親は息子だと勘違いしてしまいます。 その神様は、シタテル姫の兄・阿遅志貴高日子根神アジシキタカヒコネノカミで、もちろん全くの別人です。 穢れた死人に間違えられたとしてアジシキタカヒコネは大いに怒り、アメノワカヒコの喪屋を斬って、蹴とばしてしまいます。 そしてアジシキタカヒコネはどこかに飛び立ってしまいました。 この話は何かを意味しているとされていますが、詳しい話はまたの機会に。 まあ何より、高天原からの使者は二人とも、高天原を裏切る形となりました。 というか、高天原はかなり人材(神材)不足?

~神話紀行~

神魂かもす神社

島根県松江市にある、一人目の使者・アメノホヒが建てたと伝わる神社です。 本殿は国宝に指定されています。 神魂神社に関するページは こちら からどうぞ!

大矢田おおやだ神社

岐阜県美濃市にある、アジシキタカヒコネが蹴とばして飛んできた喪屋と伝わる喪山の近くにある、 二人目の使者・アメノワカヒコを祀る神社です。 大矢田神社に関するページは こちら からどうぞ!

◀「オオクニヌシの国造り」に戻る
「国譲り」に進む▶

「『古事記』と『日本書紀』」に戻る